皆さん、こんにちは^^
京都府京都市にあります【大豊神社】は、
平安時代に建設された歴史がある古神社で
例年、お正月の初詣時期には多くの参拝客で
賑わっています^^
また、全国各地にある約8万社の神社のうち
狛ネズミが鎮座しているのは
大豊神社だけなんです。
それゆえに、令和の元号になって初めて2020年度は
初めてのお正月ですし干支が【ねずみ】ですので、
記念や験担ぎに訪れる方たちがどっと増えて
猛烈に混雜すると思います^^;
それでも、行く価値はとてもあると思いますよ!
今回は、大豊神社初詣2020の駐車場や混雑状況と
御朱印の時間やねずみのお守りなどについて
ご紹介していきます。
この記事の内容です!
大豊神社初詣2020の参拝時間やご利益は?
大豊神社初詣2020の参拝時間や
ご利益情報をご紹介します。
境内に入ると、大国社にあります狛ねずみの他に
【狛猿・狛鳶(とび)・狛狐・狛巳(へび)】などの
色々な生き物たちが祀られています。
大豊神社初詣2020の参拝時間は普段から、
【24時間】開門していて参拝料金も
無料で境内に入る事ができるようです。
場所(住所):〒606-8424・京都府京都市左京区鹿ケ谷宮ノ前町1
※哲学の道の南端近くに、哲学の道沿いの東側に、
提示されている大豊神社の案内板。
それにしたがって大豊橋を東に渡り、
緩やかな坂を登ったところにあります!
問い合わせ先:075-771-1351
大豊神社は、平安時代前期の887年に宇多天皇の
病気が早くに治るように藤原淑子氏が勅命を奉じて、
少彦名命(すくなひこなのみこと)を
東山三十六峰、 第十五峰目の椿ヶ峰に
奉祀したのが起源だと言われています。
少彦名命とは、大豊神社の神様で別名【恵比寿様】
とも呼ばれ、なんとあの一寸法師(いっすんぼうし) の
モデルとなったと言われているのです^^
大豊神社は、縁結びの神様を導いた
ネズミの神様を祀る神社です。
そのことから、【縁結び・商売繁盛】
などのご利益があるとされています。
また、向かって右の雄の狛ねずみが、
持っているのは巻物
そのことから【学問成就】のご利益が
あるとされています。
受験前にお参りに行くのもいいかも
知れませんね!
さらに、向かって左の雌の狛ねずみが
豊穣・薬効を表す水玉(酒器)を抱えています。
これは、子宝を育んでいるといういわれが
あります。
そのことから、
【健康長寿・無病息災・子授け】
これらのご利益があるとも
されています。
なんでもござれの神様でございます^^
大豊神社初詣2020のお守りや御朱印の時間など!
大豊神社初詣2020のお守りや御朱印の
時間などをご紹介します。
大豊神社でおすすめのお守りは【ねずみのお守り】で、
2020年は干支がネズミですので購入される方が
とても多いと思います。
こんなのがあります!
そして、大豊神社初詣2020の御朱印は数種類あり
社務所で【AM9時~PM5時】の時間帯で
購入する事ができます。
※参拝は24時間いつでもできます。
初穂料は400円だそうです。
🐀大豊神社🐀
参拝して御朱印をいただきました👏🏻狛ねずみかわいいです🥰来年のお正月はこちらが人気になるのかな?ねずみの置物おみくじベージュの子にしてみたらちょっとハムスターっぽい🐹 pic.twitter.com/Rc5vKfSCoQ— ✿konana✿ (@mxo_wk) March 26, 2019
普段は、あまり混雜していないので
スムーズに お守りや御朱印を
買えると思いますが、
特に、お正月の三が日は人混みに
なるくらいの混雑になって
すぐに売り切れる事になると思います。
なんせ干支がねずみですからね^^;
大豊神社初詣2020の駐車場情報!
大豊神社初詣2020の駐車場情報を
ご紹介します。
一応、無料で駐めれる専用駐車場は
設置されていますが5台くらいしか
駐車する事ができない小さな駐車場です。
場所(住所):〒606-8424・京都府京都市左京区鹿ケ谷宮ノ前町1
2020年度は、干支がねずみ
という事もあり、 例年よりも、
たくさんの人々が大豊神社へ初詣に
訪れると思います。
なので、専用駐車場や周辺の有料駐車場も
満車になる恐れがあるでしょう。
事実、イノシシが干支のときに
護王神社(イノシシを祀った神社)が
強烈に混雑してたので、
大豊神社も 駐車場から混み合うと思います。
周辺道路も混んでました^^;
なので、できればバスや電車などの
公共交通機関を利用された方が
良いと思います。
でも・・・
- どうしても車できたい!
- 車でないと行けないんです…
そんなあなたはこちらのサービスがおすすめ!
何と!4000箇所以上の駐車場を事前に
予約することができるakippaという
サイトがあるんです。
事前に予約する事で当日の駐車場探しを
する手間が省けるので安心ですね^^
こちらで近くの駐車場を予約して、
ゆっくり止めてから 大豊神社初詣2020に
望みましょう!
一日貸し切って、790円くらいから
ありましたよ^^
大豊神社初詣2020の混雑状況は?
狛犬ならぬ狛ねずみがいる大豊神社。来年、初詣で賑わいそう🐭 pic.twitter.com/OiEQJV7Ffb
— ツナマヨ (@tuna_to_mayo) October 22, 2019
干支がイノシシのときの
護王神社(狛猪がある)は超混雑でした!
今日は我が家恒例、少し遅めの初詣に大豊神社に行ってきました。
晴れてて良かったです。 pic.twitter.com/lnF8u4jJlK— やよちゅう (@yayochu) January 30, 2016
いつもならゆっくり参拝できるのですが…
2020年はどうでしょうか?
『はるな愛』
大豊神社に、はるな愛さまがやってきた!
即興で名前を切り、手を振っておりましたら、気付いてくれました。
取材後、挨拶にきてくださいました。切り文字はプレゼント!#大豊神社#はるな愛#切り文字 pic.twitter.com/sK54gbX84J— 切り文字じょじょすけ (@jojosukeBEST) November 24, 2019
2020年は来られるのでしょうか。
見てみたい^^
大豊神社初詣2020の混雑状況を
ご紹介します。
冒頭から何度もお伝えしていますが、
2020年の干支は【ねずみ】ですので、
大豊神社初詣2020はとても混雜すると思います。
できるだけ、混雜を避けるには
12月31日の PM10時~1月1日AM2時や
AM8時~PM6時くらいの時間帯が
最も人が混み合う時間になると思います。
その時間帯以外に初詣の参拝に
行かれたほうが良いと思います。
が、大体は上記のような時間帯に、
行きたいと思います。
なので混雑覚悟で行きましょう!
そのほうがお正月っぽいですからね^^
大豊神社初詣2020のバスや電車や車でのアクセスは?
大豊神社初詣2020のバスや電車や
車でのアクセス情報をご紹介します。
・電車で京都駅から京都市営烏丸線国際会館行きに乗り、
烏丸御池で京都市営東西線六地蔵(奈良線・京都市営) に
乗り換えて蹴上駅で降りて歩いて24分
・バスでJR京都駅前(市営100系統)から宮ノ前町で降りて
歩いて3分
・車で名神高速京都東ICで降りて34分
この時期の京都は道も混みますので、
ご注意ください!
大豊神社初詣2020の屋台の種類やいつまで出るか調べた!
大豊神社初詣2020の屋台(出店)の種類や
いつまで出るかご紹介します。
立ち並ぶ露店は、お正月の三が日の
初詣期間中に午前中~夕方くらいまでは
種類は少ないですが営業しているようです。
おすすめの屋台(出店)は
【ゆばまん】という湯葉が中身に入った肉饅が
300円ほどで販売されています。
大豊神社初詣2020の参拝で、
冷え切った身体を
暖めてくれてとても美味しいですよ♪
最後に一言!
大豊神社初詣2020の魅力や交通情報を
調べてみました。
狛ネズミが祀られている神社は
大豊神社だけですので、2020年度の
干支がねずみの為、験担ぎや想い出作りに
参拝される方が非常に多いと思います。
行かれる際は混雜ピークの時間帯を避けて
初詣に行かれてください^^
最後まで読んでいただきまして、
どうもありがとうございました!
また、お気軽に当ブログに遊びにきてくださいね^^
スポンサーリンク
スポンサーリンク