皆さん、こんにちは^^
栃木県佐野市にあります【佐野厄よけ大師】は、
お正月の初詣の期間になるとたくさんの
参拝客が訪れる人気スポットです。
正式名称は【惣宗寺(そうしゅうじ)】
と呼ばれている天台宗のお寺で、
青柳大師(群馬県前橋市)や川越大師
(埼玉県川越市)と並ぶ関東の三大師
でもあります^^
今回は、佐野厄よけ大師初詣2020の混雑状況(予想)や
駐車場情報と屋台(出店)の時間や期間は
いつまでなのかなどについてご紹介していきます。
この記事の内容です!
佐野厄よけ大師初詣2020の参拝時間やご利益は?
佐野厄よけ大師初詣2020の参拝時間やご利益情報を
ご紹介します。
佐野厄除け大師は、944年に奈良の僧侶
である宥尊(ゆうそん)上人が開いたという
言い伝えがあります。
1000年以上も歴史がある古神社
なんですね! 平将門の乱の時には、
将門が降伏祈願に 訪れたとも言われているのです。
佐野厄よけ大師初詣2020のご利益は、
【方位除け・交通安全・家内安全・身体安全・厄除け】
などがあります^^
そして、大晦日のPM11時30分頃から除夜の鐘の
準備が始まります。
金色に輝く大きな鐘も見どころの一つですね。
お正月の初詣三が日の参拝料金は無料で、
参拝時間は以下のようになっています。
- 2020年1月1日(水曜)AM0時~PM7時
- 2020年1月2日(木曜)~3日(金) AM6時30分~PM6時
- 2020年1月4日(土)~AM8時~PM5時
施設名:佐野厄よけ大師(さのやくよけだいし)
場所(住所):〒327-0015 栃木県佐野市金井上町2233
問い合わせ先:0283-22-5229
佐野厄よけ大師初詣2020の駐車場情報!
佐野厄よけ大師初詣2020の駐車場情報を
ご紹介します。
周辺には、約1000台ほど
合計で駐車できる有料&無料駐車場が
たくさん用意されています。
ですが、やっぱりタダで車を駐めれるという
言葉に人間は弱いですので、お正月の初詣の
時期にはみんな真似して駐車しにきます。
その結果、無料駐車場の方が周辺の有料駐車場
よりも満車になるペースが早くなるので、
実は有料駐車場に駐める方がスムーズに
駐めやすいです(笑)
駐車場名:佐野厄除け大師無料駐車場
場所(住所):〒327-0003 栃木県佐野市大橋町
佐野厄よけ大師初詣2020に来られる時は、
バスや電車などの公共交通機関を利用して
来るのもアリだと思います^^
でも・・・
- どうしても車できたい!
- 車でないと行けないんです…
そんなあなたはこちらのサービスがおすすめ!
何と!4000箇所以上の駐車場を事前に
予約することができるakippaという
サイトがあるんです。
事前に予約する事で当日の駐車場探しを
する手間が省けるので安心ですね^^
こちらで近くの駐車場を予約して、
ゆっくり止めてから 佐野厄よけ大師初詣2020に
望みましょう!
一日貸し切って、400円くらいから
ありましたよ^^
佐野厄よけ大師初詣2020の混雑状況や交通規制は?
佐野厄よけ大師初詣2020の混雑状況(予想)を
ご紹介します。
例年、お正月の三が日だけで約50万人もの
参拝者が参拝に訪れています。
そして、CMで日本一大きいと言われている
金色の釣鐘が紹介されていますので、
さらに人気がでています!
大晦日から元旦にかけての
除夜の鐘の音を聴きに来る
人たちもかなり多いです。
年末年始のコマーシャルで鳴らされてる除夜の鐘の映像の舞台はここか?!黄金の鐘の佐野厄よけ大師…意外にも小さな大師様でびっくり! pic.twitter.com/4jWfOjVty2
— ゆっきー (@kaleipikake) April 15, 2018
金色に輝く釣り鐘は美しすぎて
インスタ映えしますよね♪
例年より1日遅れの初詣に来てるけど時間が遅いのもあって人いっぱい。@佐野厄よけ大師 pic.twitter.com/PfXonnmhpU
— スプ・ル・スプラ (@Splu_Spla) January 1, 2018
佐野厄除け大師の境内は、やっぱり三が日は
人だらけでとても混み合っていますね^^;
ですので、駐車場から人が混み合うほどの
混雜状況(予想)になっています^^;
他にも、佐野厄よけ大師初詣2020の期間中は
毎年、1月1日~31日まで【厄除け大師大祭】
が開催されていますので、参拝だけではなく
お祭りや屋台(出店)目当ての人が多いので、
とても混み合います。
ですので、できるだけ混雜を避ける為には
お正月の三が日以外の早朝や夜間の時間帯に
参拝に行ってみてください^^
後、以下の日にちで交通規制も敷かれますので
注意してください。
- 12月31日PM10時~1月1日PM7時30分
- 1月2日~1月5日の日中
交通規制マップ

佐野厄よけ大師初詣2020のバスや電車や車でのアクセスは?
佐野厄よけ大師初詣2020のバスや電車や車での
アクセス方法をご紹介します。
・電車で栃木駅(JR両毛線普通)から佐野駅で降りて 歩いて14分
⇒時刻表はこちら!
・バスで佐野新都市バスターミナル(佐野新都市循環線) から佐野厄除け大師で降りて歩いてすぐ
⇒時刻表はこちら!
・車で佐野田沼ICで降りて佐野厄除け大師まで18分
佐野厄よけ大師初詣2020の屋台の種類や時間や期間はいつまでか調べた!
佐野厄よけ大師初詣2020の屋台(出店)の種類や
時間や期間はいつまでなのかご紹介します。
お正月の三が日は、確実に営業をされていて
境内と表参道辺りにズラーッと午前中から
閉門時間まで美味しい匂いを出しながら
たち並んでます♪
1月2日からは、早朝客をお目当てに朝7時頃から
早めに開店している屋台もチラホラあります。
だいたい、60店舗くらいが出店され定番料理は
【焼きそば屋・じゃがバター屋・串焼き屋】
などがあります^^
最後に一言!
今回は、佐野厄よけ大師初詣2020の魅力や
交通情報をご紹介しました。
毎年、お正月の時期は参拝だけではなく
1月1日~31日まで【厄除け大師大祭】
などイベントもありますし三が日は交通規制も、
敷かれていますので車で来ると境内に入るまで
とても時間がかかると思います。
予約をしてから行くか、交通機関を使って、
現地まで向かいましょ~
最後まで読んでいただきまして、
どうもありがとうございました!
また、お気軽に当ブログに遊びにきてくださいね^^
スポンサーリンク
スポンサーリンク